Date: Thu, 4 Feb 2021 17:46:43 +0900 From: tulip-MLtoin@ml.mail.ne.jp Subject: 【主に中高】2/16開催「生徒の資質・能力の育成とその適切な評価の実 ==================================================== tulipメーリングリストは、桐蔭学園トランジションセンターが運営するMLです。 学校教育改革、学校から仕事、社会へのトランジション、人材開発等に関する講演会、シンポジウム、研修会等の案内が配信されます。ただし、配信=桐蔭学園トランジションセンターが推薦というものではありません。ご関心のある方は、どなたでもご登録、情報の投稿をおこなうことができます。 投稿、登録解除 https://www.toin-tc.com/tulip-ml 件名の冒頭に【社会】【大学】【高校】【中学校】など案内の対象が記されます。 参加費有料のものもあります。自身に必要な案内かどうかを判断してください。 ※注意※投稿されたメールアドレスへ返信をしても投稿者への返信とはなりません。本文中に記載されたご連絡先への返信をよろしくお願いいたします。 ==================================================== tulipメーリングリストにご登録のみなさま いつもお世話になっております。IGS株式会社の小川でございます。 オンラインセミナーのご案内です。 【セミナー概要】 生徒の資質・能力の育成とその適切な評価の実現に向けて 〜答えのない時代を生き抜く生徒を育てる具体的手法〜第3回 第3回となる今回は、「部活動の教育効果」をテーマに、 生徒の資質・能力の成長に寄与する教育プログラムという観点から、 部活動の意義・有用性とともにリーダーシップ教育について、 元ラグビー日本代表キャプテンの廣瀬俊朗氏にお話しいただきます。 また、部活動における生徒の資質・能力の成長を定量化する先行事例もご紹介いたします。 ▼セミナー詳細とお申込み https://event.aigrow.jp/ja/online-seminar_20210216 ---------------------------------------------------- ■日時: 第3回:2021年2月16日(火) 16:30〜18:00 ■内 容: 第1部:部活動の教育効果を高める〜個と集団の成長の両立とリーダーシップ教育の実現〜 廣瀬俊朗 氏 (株式会社HiRAKU 代表取締役/元ラグビー日本代表キャプテン) 第2部:生徒の非認知能力を可視化する「Ai GROW」の可能性 〜埼玉県さいたま市のテクノロジーによる部活動改革の取り組み〜 ■定 員:100名 ■対 象:中学校・高等学校・中高一貫教育校の先生 ■受講料:無料 ■受講環境 今回は、Zoom(オンライン配信のプラットフォーム)を利用します。 受講可能環境:パソコン、スマートフォン、タブレット *お申込み後に、参加方法をメールでご案内いたします。 ■主催 Institution for a Global Society 株式会社(IGS) ■セミナー詳細・参加申込はこちら https://event.aigrow.jp/ja/online-seminar_20210216 ▼Ai GROWとは 生徒の能力と教育活動の効果を可視化するAI適性ツール https://www.aigrow.jp/ --------------------------------------------------------- ご確認いただきましてありがとうございます。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 【お問い合わせ】 Institution for a Global Society 株式会社(IGS) 教育事業部 セミナー事務局 担当:小川 TEL:03-6447-7151 URL:https://www.aigrow.jp/