Date: Tue, 30 Aug 2022 12:21:58 +0900 From: tulip-MLtoin@ml.mail.ne.jp Subject: 【主に小中高】【2022.9.27(火)】「GIGAスクールフォーラム〜端末配備 ==================================================== tulipメーリングリストは、桐蔭学園トランジションセンターが運営するMLです。 学校教育改革、学校から仕事、社会へのトランジション、人材開発等に関する講演会、シンポジウム、研修会等の案内が配信されます。ただし、配信=桐蔭学園トランジションセンターが推薦というものではありません。ご関心のある方は、どなたでもご登録、情報の投稿をおこなうことができます。 投稿、登録解除 https://www.toin-tc.com/tulip-ml 件名の冒頭に【社会】【大学】【高校】【中学校】など案内の対象が記されます。 参加費有料のものもあります。自身に必要な案内かどうかを判断してください。 ※注意※投稿されたメールアドレスへ返信をしても投稿者への返信とはなりません。本文中に記載されたご連絡先への返信をよろしくお願いいたします。 ==================================================== tulipメーリングリストの皆様 この度はお世話になります。 学校法人先端教育機構でございます。 本日は「GIGAスクール構想における端末配備完了後の課題と学習環境整備」をテーマに、 小学校、中学校、高等学校の教職員、教育委員会の皆様を対象としたウェビナーのご紹介です。 ◆生徒のための環境整備と働き方の改善を両立を実現したい ◆先進的な取組みを通じた、課題解決のヒントが知りたい ◆最新の教育に関する情報収集を行いたい このような課題をお持ちの方におすすめです。 無料オンラインセミナーで、後日視聴可能なアーカイブ配信もございますので、 ぜひご参加をご検討いただけますと幸いです。 ▼詳細・お申込はこちら https://www.mpd.ac.jp/events/220927_giga/ こちらにてPDFのチラシもございます。ぜひ関係する方々にご紹介ください。 https://cdn.projectdesign.jp/uploads/2022/08/24/w5bTFlaJ487Yoo1clYm8F0LuIfdKyTaGz8AW5CaN.pdf ■□-----------------------------------------------------------□■ 9/27(火)開催 13:00〜 GIGAスクールフォーラム 第2回 端末配備完了後の課題と学習環境整備 ■□-----------------------------------------------------------□■ GIGAスクール構想により、1人1台端末の整備が進み、教育システムや 教職員の働き方が大きく変わりました。しかし、ICTを活用した教育改革は 学校・地域によって大きな差が生まれています。 そのようななかで先進的な取組みを進めている地域はどのようなプロセスを 経ているのでしょうか。 本フォーラムでは、先進的な取組みを進める教育機関や企業の知見を活かし、 DX時代における取組みのポイントを探ります。 ◆講演テーマ・登壇者(一部) ・≪基調講演≫広島県が進める生徒のための教育改革 〜本質を見つめ直し、未来の教育の在り方を探る〜 広島県教育委員会 教育長 平川 理恵 氏広島県教育委員会 教育長 平川 理恵 氏 ・≪トークセッション≫教育委員会・企業が語る教育ICT改革 〜学生・教員双方にマッチした教育ツールの活用方法とは〜 ◇愛知県教育委員会 学習教育部 ICT教育推進課 担当課長 古関 利勝 氏 ◇カシオ計算機株式会社 上嶋 宏 氏 ◇事業構想大学院大学 教授 渡邊 信彦 氏(ファシリテーション) ・「GIGAスクール構想」〜これまでの歩みとこれからの一歩〜 八戸市教育委員会 総合教育センター 文部科学省 ICT活用教育アドバイザー 石井 一二三 氏 <その他先進事例を持つ企業が登壇予定> ソニービズネットワークス株式会社、アルプス システム インテグレーション株式会社 --------------------------------------------------------- 【お問い合わせ】 学校法人先端教育機構 ウェビナー事務局 Tel: 03-6278-9031 Mail:webinar@sentankyo.ac.jp ---------------------------------------------------------