Date: Mon, 29 Aug 2022 23:41:34 +0900
From: tulip-MLtoin@ml.mail.ne.jp
Subject: 【大学】 2022/9/8(木)関東地区大学教育研究会@横浜市立大学

====================================================
tulipメーリングリストは、桐蔭学園トランジションセンターが運営するMLです。
学校教育改革、学校から仕事、社会へのトランジション、人材開発等に関する講演会、シンポジウム、研修会等の案内が配信されます。ただし、配信=桐蔭学園トランジションセンターが推薦というものではありません。ご関心のある方は、どなたでもご登録、情報の投稿をおこなうことができます。
投稿、登録解除  https://www.toin-tc.com/tulip-ml
件名の冒頭に【社会】【大学】【高校】【中学校】など案内の対象が記されます。
参加費有料のものもあります。自身に必要な案内かどうかを判断してください。

※注意※投稿されたメールアドレスへ返信をしても投稿者への返信とはなりません。本文中に記載されたご連絡先への返信をよろしくお願いいたします。

====================================================
tulipメーリングリストの皆様

関東地区大学教育研究会 https://kantodk.wordpress.com/ の第39回研究会を、
横浜市立大学 金沢八景キャンパス にてオンライン配信も併用して実施します。

【日時】 2022年9月8日(木)13時30分より
【会場】 横浜市立大学 金沢八景キャンパス  YCU スクエア  ピオニーホール
https://www.yokohama-cu.ac.jp/access/hakkei_campusmap.html
(会員総会は Zoom ミーティング、自由研究発表・シンポジウムはウェビナー配信を併用)

【参加費】 会員(団体会員の構成員含む) および 会場校構成員:無料 非会員:1,000 円
(団体会員一覧 https://kantodk.wordpress.com/%e5%9b%a3%e4%bd%93%e4%bc%9a%e5%93%a1/ )

※非会員の方の参加費(1,000 円)は、対面参加の場合は当日の会場払い、
オンライン参加の場合は銀行振り込みにより申し受けます。

【プログラム】
13:30〜13:50 総会

14:00〜14:50 自由研究発表

「Multiple Mini Interview 面接を用いた入学者選抜のデザイン
− 横浜市立大学 医学部医学科 学校推薦型選抜の試み」
 出光 直樹 (横浜市立大学)

「大学間連携の見取り図」
 小島 理絵 (日本私立大学協会)

15:10〜17:30 シンポジウム 『ネットワークから生まれる新たな大学教育・学生支援』

「ヨコハマ4大学におけるFD連携の軌跡  ?  学生・教員・職員の3者による教育改善」
 杉原 亨 (関東学院大学  高等教育研究・開発センター  准教授)

「関東地区IR研究会と日本IR協会のこれまで  ?  緩やかな連帯からの創発」
 井芹 俊太郎 (神田外語大学  教育イノベーション研究センター  専任講師)

「大学におけるピア・サポート  ?  教育活動としての実践と課題」
 松田 優一 (関西大学  職員  /  日本ピア・サポート学会  ピア・サポート・コーディネーター)

{司会}
  石井 雅章 (神田外語大学  グローバル・リベラルアーツ学部  教授)
  出光 直樹 (横浜市立大学  アドミッションズセンター  専門職・学務准教授)


【参加申込】 9月6日(火)までに、こちらのフォームにご登録ください。
https://forms.gle/aMdHQgityMDwXtCP9
それ以降は、出光  直樹(横浜市立大学)  naoki(アット)idemitsu.info まで
お問い合わせください。