Date: Thu, 4 Aug 2022 18:36:06 +0900 From: tulip-MLtoin@ml.mail.ne.jp Subject: 【再掲】【締切延長】8月19,20日開催_河合塾/NOLTYプランナーズ共催オ ==================================================== tulipメーリングリストは、桐蔭学園トランジションセンターが運営するMLです。 学校教育改革、学校から仕事、社会へのトランジション、人材開発等に関する講演会、シンポジウム、研修会等の案内が配信されます。ただし、配信=桐蔭学園トランジションセンターが推薦というものではありません。ご関心のある方は、どなたでもご登録、情報の投稿をおこなうことができます。 投稿、登録解除 https://www.toin-tc.com/tulip-ml 件名の冒頭に【社会】【大学】【高校】【中学校】など案内の対象が記されます。 参加費有料のものもあります。自身に必要な案内かどうかを判断してください。 ※注意※投稿されたメールアドレスへ返信をしても投稿者への返信とはなりません。本文中に記載されたご連絡先への返信をよろしくお願いいたします。 ==================================================== ―――――――――――――――――――――――――――― 河合塾/NOLTYプランナーズ共催オンラインセミナー 「生徒の変化を読み解くこれからの指導力」開催のご案内 ―――――――――――――――――――――――――――― ☆多くのお問い合わせをいただいているため、申込期限を延長して対応いたします。 お申込みお待ちしております。 高等学校では新学習指導要領が実施となりその中で「社会の変化」について語られることが増えましたが「生徒が育ってきた環境」についてどうでしょうか。実は生徒の性質は大きく変化しています。生徒が変われば当然求められる先生の指導力も変化しつつあります。 本セミナーではイマドキの「生徒」を知ることでこれからの指導力を紐解いていきます。 そしてこれらの指導力が発揮される、「進路指導」「キャリア教育」「総合的な探究の時間」の運営事例をご紹介します。校内でお誘いあわせの上ご参加ください。 <実施概要>-------------------------------- 【実施日時】2022年8月19日(金)、20日(土) 2日連続開催 両日ともに13:00〜15:30 ※Zoomウェビナーにて実施いたします 【登壇者/登壇校・プログラム】 ○8月19日(金)13:00〜15:30 ・第1部:基調講演…『学習者のメタ認知を促す授業づくり 』 講演者:久坂 哲也 氏 (岩手大学 教育学部准教授) 「子どもと大人の主体的・自律的な学びを支える実践」(共著,福村出版)、 「理論と実践をつなぐ理科教育学研究の展開」(共著,東洋館出版社)など。 ・第2部:事例報告 <登壇校>私立桐蔭学園中等教育学校(神奈川県) 私立菊池女子高等学校(熊本県) ○8月20日(土)13:00〜15:30 ・第1部:基調講演…『キャンパス内で急増する「いい子症候群の若者たち」とは? 産業界からの警鐘とその処方箋 』 講演者:金間 大介 氏 (金沢大学 融合研究行域教授/東京大学未来ビジョン研究センター客員教授) 『 先生、どうか皆の前でほめないで下さい:いい子症候群の若者たち 』 (東洋経済新報社)など。 ・第2部:事例報告 <登壇校>青森県立青森中央高等学校(青森県) 私立大手前高松中学・高等学校(香川県) 【お申込み方法】 下記リンク先のSEMINARお申込フォームからお申込みください。 https://www.noltyplanners.co.jp/schola/schola-program/contact/seminar_kj_22081920.html 【お申込み期限】8月18日(木)15:00まで 【定員】500名(定員に達し次第、お申込みを締め切りますので、予めご了承ください) 【参加費】無料 <注意事項>-------------------------------- ○8/18(木)17:00以降に株式会社NOLTYプランナーズより当日の入室についてご連絡いたします。 ○視聴推奨環境:安定したインターネット通信環境、PC ※タブレット端末、スマートフォンでのご参加も可能です。 【お問合せ】 上記リンク内のお問い合わせ電話番号宛にご連絡ください。