Date: Wed, 27 Jul 2022 20:03:35 +0900 From: tulip-MLtoin@ml.mail.ne.jp Subject: 【主に高大社】甲南女子大アクションラーニングコーチ認定セッション ==================================================== tulipメーリングリストは、桐蔭学園トランジションセンターが運営するMLです。 学校教育改革、学校から仕事、社会へのトランジション、人材開発等に関する講演会、シンポジウム、研修会等の案内が配信されます。ただし、配信=桐蔭学園トランジションセンターが推薦というものではありません。ご関心のある方は、どなたでもご登録、情報の投稿をおこなうことができます。 投稿、登録解除 https://www.toin-tc.com/tulip-ml 件名の冒頭に【社会】【大学】【高校】【中学校】など案内の対象が記されます。 参加費有料のものもあります。自身に必要な案内かどうかを判断してください。 ※注意※投稿されたメールアドレスへ返信をしても投稿者への返信とはなりません。本文中に記載されたご連絡先への返信をよろしくお願いいたします。 ==================================================== tulip MLをご覧の皆さま 日本アクションラーニング協会の高橋陽之と申します。 この度、甲南女子大学学生アクションラーニングコーチ認定セッションを実施することとなりましたので、お知らせいたします。 【開催】 2022年8月28日(日) 9:00〜13:00 @zoomウェビナー 甲南女子大学では、日本アクションラーニング協会公認の、学生アクションラーニングコーチ養成講座を開講しています。 「アクションラーニング」とは、意見ではなく質問を中心として会議を進める中で、 ・問題発見と問題解決力 ・質問力と傾聴力を中心としたコミュニケーション能力 ・自ら振り返り、経験から学ぶ力 ・チームで目標に向かい、成果を上げる力 を同時に高めるツールとして、人材開発の領域で広く活用されてきました。日本語では「質問会議」とも呼ばれます。 近年では教育の世界でも導入され、日本では大学のリーダーシップ開発プログラムで活用されています。 甲南女子大学では、2019年より「全員発揮型リーダーシップ開発プログラム」のコンテンツとしてアクションラーニングが採用され、学生コーチを養成に取り組んでいます。 今回は、アクションラーニングやリーダーシップを学んだ現役大学生とともにアクションラーニングに取り組める機会です。 学生ならではの忖度なしの質問によって、社会人と学生のシナジーが生まれるとご好評をいただいているプログラムで、アクティブラーニングでの学生との関わり方や、学生のコンピテンシーを鍛えるヒントにもなります。 アクションラーニング未経験の方には、特に最適な体験の機会となります。ぜひご参加ください! 【参加対象者】 どなたでも歓迎いたしますが、こんな方には特におすすめのイベントです! ・女子大での「全員発揮型リーダーシップ」に興味のある方 ・教育現場での「質問力」をはじめとしたコンピテンシー養成に興味のある方 ・アクションラーニング(質問会議)を、気軽に体験してみたい方 業種・職種・年齢、またアクションラーニング経験の有無は問いません。 【日時】2022年8月28日(日)9:00-13:00 【方法】zoom 【参加費】無料 【申込方法】https://peatix.com/event/3302543/view 【プログラム】 9:00-9:20 導入(日本AL協会代表 清宮普美代/甲南女子大学教授 佐伯勇) 9:20-9:40 チーム内のアイスブレイク 9:40-10:50 アクションラーニングセッション? 10:50-11:00 休憩 11:00-12:10 アクションラーニングセッション? 12:10-12:20 休憩 12:20-13:00 総評・振り返り 【問い合わせ先】 日本アクションラーニング協会(WIAL-Japan) 〒107-0052 東京都港区赤坂8-4-14 青山タワープレイス8階 03-4400-9866 info[at]ldcjp.com 担当:高橋陽之(htakahashi[at]ldcjp.com)