Date: Sun, 2 Mar 2014 15:56:38 +0900
From: 吉崎和也 <presto@aurora.ocn.ne.jp>
Subject: [recumbent:16381] Re: QUEST, Mango系のセットアップ・調整について
To:Recumbent ML各位
吉崎です。
おのひろきさん、ひろせさん、早速情報ありがとうございます。
QUESTを譲って下さるという話は魅力的ではありますが、
当方は現在財政的に厳しい状態にあるので、
(譲渡するのであれば)オークションに出した方が良いように思われます。
(我が家は郊外なので置き場所はありますが・・・)
あのMangoってフロントシングルだったんですね!驚きです。
(現在売られているMango+もデフォルトではフロントシングルなのですが)
--
Kazuya Yoshizaki(吉崎日出陽(戸籍名:和也))
e-Mail : presto@aurora.ocn.ne.jp
WWW : http://munakyo.blogzine.jp/go_different/
Twitter:https://twitter.com/kaz_yoshizaki
2014/03/02 14:11、k-hirose@hiroseshokai.co.jp のメール:
> ひろせです。
> ご無沙汰しています。
>
> バッテリーはドイツ SIGMA社のものをオプションで1個
> 追加して計2個積んでいます。
>
> 充電器はドイツ ANMANN社 Model 110 Travellerです。
> PRI : 100V〜240V 50/60Hz 17VA 400mA
> SEC : 1,45-14,5V Max 800mA. 9,6VA
> (FOR 1,2-12V BATTERY PACK)
> と表示されています。
>
> BB位置は20cm位は前後に移動できます。
>
> Velomobiel社のHPにもQuestのイラストが出ていますが、
> チェーンにはテンショナーが付いていて、切る必要は
> ありません。
>
> ちなみにチェーンはロードの3本分あります。
>
> QuestのディレイラーはSRAM内装ではなく、
> ShimanoのMTB 3×9が付いています。
>
> ※最近はクラシックロードに凝っていて、
> Questには乗っていません。
> もし興味ある人がいれば、お譲りしたいと思って
> いますが、いかがでしょうか。
>
> BlackBerry from DOCOMO
>
> -----Original Message-----
> From: ONO Hiroki <onohiroki@cup.com>
> Sender: onohiroki@gmail.com
> Date: Sun, 2 Mar 2014 13:37:08
> To: recumbent@ml.mail.ne.jp<recumbent@ml.mail.ne.jp>
> Reply-To: recumbent@ml.mail.ne.jp
> Subject: [recumbent:16379] Re: QUEST, Mango系のセットアップ・調整について
>
> 吉崎さん,こんにちは:
> おのひろきです.
>
> [recumbent:16378] 吉崎和也 さん wrote:
>> 1.
>> 2010年の新春多摩川ランの時におのひろきさんがMangoに乗っていたことから、
>> BB位置の決め方は簡単(マニュアルを読んだ感じもそうでした)そうなのですが、
>> チェーンの長さを適正にするのが難しそうに感じました。
>> その点どうなんでしょうか?
>>
>> 2.
>> ベロモービルはバッテリーを積んでいますが、
>> 充電方法はどのようになっているのでしょうか?
>> 変換プラグさえあれば日本の100V 50/60Hzに対応しているのでしょうか?
>
> あの時の Mango はヒロセさんのものでした.
> その後,サイクルテック IKD の片岡さんがあの mango の持ち主ですね.
> ヒロセさんか片岡さんに聞くのが早いかも.
>
> チェーンの長さは BB の位置を決めてからチェーンを切って調整でしょう.
> SRAM 系の内装ハブギアと普通のリアディレイラーの組み合わせでした.
> 前側のチェーンリングがシングルなので,その分だけ変速時のチェーンの
> 長さの変動が少なく,リアディレイラーのキャパシティに余裕が生じるので
> チェーンの長さ調整はそれほどシビアでな無いんぢゃないかと推測します.
>
> バッテリはウィンカー用だったかな.
>
一覧へ戻る